今日は、6年生になって初めての図画工作がありました。
「お気に入りの場所」を描くというものです。
クレパス一色だけを使って下描きをしました。
なかよし広場だったり、放送室だったり、図書室だったり、理科室だったり、音楽室だったり…思い思いの場所で、自由に描きました。
次に、絵の具の全色を使って、好きなように着色しました。
約束は、次の三つ。
1 クレパスの線からはみ出さない。
2 バケツの水はいつも綺麗に。
3 色は、混ぜて使う。
みんな集中して、丁寧に塗ることができました。
まだ途中ですが、紹介します。










初めてばかりの1年生です。
今日も、命を守るため地震が起こったときの避難訓練を行いました。何より大切なのは「自分の命は 自分で守る」
そのことを確認しました。
①机に隠れる②頭を守る③逃げる
どきどきして心配そうな児童もいましたが、その分、どの子も真剣に取り組みました。
御家庭でも、命を守るために何ができるのか話してみてください。



4月12日(月)
5・6年生が委員会活動を行いました。
今年度最初ということで、計画を立てたり練習をしたり環境を整える活動をしたりしました。学校のために気持ちよく働いてくれる高学年です。これから、学校生活が更に充実したものになるよう、お願いします






新学期が始まって2日目は、盛りだくさんの一日でした。
新入生を迎えての「よろしくね集会」、地区別児童会、身体計測、給食開始、清掃配当・大掃除などなど…
今後も感染症予防に留意しながら教育活動を行っていきます。マチコミの体調管理等、御家庭の御協力もよろしくお願いいたします





4月9日(金)
昨日、無事に入学式を終え、新学期がスタートしました。
まず、新任式で新しく来られた先生方の紹介をしました。
次に、転入生の紹介をしました。早くなじんで、楽しい学校生活を送ってほしいです。
さらに、始業式を行いました。学校長から今年度も「挨拶」「本気!」を頑張ってほしいというお話があったあと、児童代表の言葉がありました。
そのあとは、お待ちかねの学級担任の発表です。児童からは拍手と歓声が上がっていました。
最後に、入学式を行いました。時間は短かったですが、新入生はとてもえらかったです。
今日は、授業も始まりますし、身体計測等、新学期の行事もたくさんあります。
特に1年生は緊張感もあり、疲れたと思うので、休日はゆっくり過ごして、月曜日にまた元気に学校に来てほしいです










4月8日(木)
昨日は新5・6年生が登校して、入学式準備を行いました。
準備万端で新入生を迎えます。
桜は散ってしまいましたが、お天気も良く、最高の入学式となりますように!
昨日の午後からは、今後の教育活動がよりよくなるよう、教職員で研修を深めました。
保護者・地域の皆様には御協力いただくことがたくさんありますが、よろしくお願いいたします



