6/7 放課後水泳練習開始!
2021年6月9日 05時00分放課後の水泳練習が始まりました。
今日は、今シーズンのアップとでも言いましょうか…30分間練習しました。
元気よく準備運動!
25ⅿ泳げるかな!?
中学生も…頑張ってください!
みんなお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
放課後の水泳練習が始まりました。
今日は、今シーズンのアップとでも言いましょうか…30分間練習しました。
元気よく準備運動!
25ⅿ泳げるかな!?
中学生も…頑張ってください!
みんなお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
6月18日(金)に町探検に出掛けます。その計画を立てて、どんなことを調べて来るのか、挨拶の仕方はいいか…などを話し合っています。お天気が晴れることを祈っています。
きゅうりの初収穫をしました。みんなとてもうれしそう…じゃんけんに勝った人が持ち帰りました。トマトも少しずつ持って帰られそうです。これから、順番に持ち帰ります。お楽しみに!
7月には、みんなで簡単なサラダパーティーをして、収穫の喜びを分かち合いたいなと思っています。
6月8日(火)5校時 役場税務課の方から、税金について教えていただきました。税金の種類や使われ方、町や県の納税金額などをクイズ形式で答えたり、1億円の札束を目の当たりにしたり、税金がなかったらどうなるかというDVDを見たりして、楽しく学習し、税に対する理解を深めることができました。
「友達」の絵の制作中です。絵を描くときはもちろん、片付けもばっちりの4年生です。
片付けがきちんとできるってすてきですね。
6月3日(木)1年生が広見の池田牧場に見学に行きました。
始めに池田さんから牛についての話を聞き、牛舎の中を案内していただきました。子どもたちは牛の大きさに驚いていましたが、えさやり体験などを通して、牛をなでようとする子も出てきました。その後は、牛を見ながら写生を行いました。教室で描く絵とは違い、のびのびと自分の思うようにクレヨンを動かしていました。また、「命の大切さ」についての紙芝居も池田さんにしていただき、自分たちが食べているものには命があり、その命を大切に「いただく」ということについてを改めて考えることができました。最後に、「伊予牛絹の味」の試食もさせていただきました。子どもたちは、そのおいしさに感激。本当に充実した体験学習となりました。池田牧場のみなさん、本当にありがとうございました。
6月4日(金)
長く続いた「感染対策期」のため、朝の読み聞かせができない状態でしたが、「感染警戒期」に移行したため、感染症対策を徹底した上で、本日からボランティアの方々による朝の読み聞かせを開始しました。
子供たちは楽しみにしており、1年生教室からは楽しそうな笑い声が聞こえていました。他の学年は写真が撮れませんでしたが、充実した時間になったと思います。
雨の中、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
想像力を働かせて、身近な物を乗り物に見立てて絵を描きました。
箸ペンで描くのは難しいのですが、少しずつ慣れてきました。
来週は、カラーペンや絵の具を用いて着色する予定です。お楽しみに!
6月2日(水)
全校で新体力テストを行いました。とは言え、5・6年生は体育の授業で行い、この日は測定の補助に徹してくれました。おかげで、自己記録の更新を目指して本気で取り組み、正確な測定ができたと思います。それぞれの記録ももちろん大事ですが、それを今後の指導に生かしていけるよう、教職員も本気で取り組んでいきます
先日、一本松中学校のみなさんが掃除をしてくださって、プールはとてもきれいになっています。毎年の事ながら、いつもありがとうございます。
さて、今日は、体育・栽培委員会のみなさんが、シャワーコーナーとトイレ・更衣室の掃除の仕上げを行いました。トイレと更衣室は、とてもきれいに掃除をしてくださっていたので、あっという間に終了。あとは、7日の水泳放課後練習に向けて、更衣室の消毒のみ!になりました。シャワーコーナーは水を出して、チェックOK!
早く泳ぎたくなった松の子さんたちでした。お疲れさま!
先日植えた芋の苗の観察をしました。
雨がたくさん降ったおかげで、ばっちり根付いているようです。
秋には、芋掘りをして、何か調理できるといいなあと話しながら、観察日記を書きました。