R3年度 学校ダイアリー

避難訓練(火災)

2021年10月6日 07時20分

10月5日(火)

 火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルの音で集中し、火元と避難場所を放送で確認して、すばやく避難することができました。基本的な避難経路はありますが、状況に応じて臨機応変に対応できたようです。避難した後は、学校長、消防署員の方の話を聞き、消火訓練煙体験を行いました。消火訓練では、低学年の児童も上手に的に当てていました。煙体験では、身を低くかがめることによって煙が薄くなることを体験することができました。もしものときには、この体験を生かしてほしいです

5年:集団宿泊活動事前交流会

2021年10月4日 17時40分

集団宿泊活動本番まで、あとわずか!

 10月に突入し、5年生の集団宿泊活動jまであと十数日となりました。初対面となる他校の児童も数名いたのですが、話合いを通して少しずつ互いのことを理解でき始めたようです。

 今回は、班の名前や係活動、キャンドルサービスの出し物を決め、最後に20日に再開することをみんなで約束して別れました。

  

図画工作科「でこぼこさん大集合」(3年)

2021年10月3日 17時30分

9月30日(木)

この前から作っている版画の基を今日は仕上げました。

すてきな絵やかわいらしい絵がたくさんできました。

片付けも、短い時間でできるようになりました。さすがは3年生です!

来週は、印刷する予定です。楽しみです。

図画工作科「消しゴム版画」(5年)

2021年10月3日 05時00分

9月29日(水)

消しゴム版画が大詰めを迎えました。

キョウリュウ、モミジ、ハリネズミ、クラゲ、流れ星…。どんな形になるのかおおよそ見えてきました。

あとは、バックに判子を押して仕上げるだけです。

生活科「生き物をさがそう」(2年生)

2021年10月2日 17時10分

9月29日(水)

待ちに待った生き物探しの探検に行ってきました。昨年度は、行く時期が少し遅かったために、ザリガニは卵から生まれたばかりの小さなものしか捕まえることができなかったのですが、今回は、大きなザリガニを2匹捕まえることができました。もちろん、メダカはいっぱい捕まえました。

泥の付いた網を振り回してドロドロになる男子。

静かに、しかもたくさんのめだかをすくっている女子。

網ですくう合間に、仕掛けた釣竿を確認に行く二人。

大物が捕れた人達!

みんな楽しく活動できました。

この活動のために、空き地の草刈りや田んぼの畔の草刈りに御協力いただいた德田さん。本当にありがとうございました。

 

5年ぎょしょく②

2021年10月2日 05時20分

かつおのせりと流通の工夫を学びました

 ぎょしょく校外学習2つ目の見学地は、愛南漁協市場でした。ここでは、午後2時に水揚げされたばかりのかつおが、そろばんを使ったせりで次々と競り落とされていく様子や、新鮮さを保って魚を輸送する不思議な氷を見ることができました。教科書の中に書かれていない工夫を知ることができ、5年生児童はとてもうれしそうでした。

  

  

6年「かくちょうくん」を設置しました

2021年10月1日 18時07分

10月1日(金)

 クロムブックの使用が始まり、机が狭く困っていました。そこで、机を広くするため、「天板拡張くん」が送られてきました。6年生は昨日自分たちの机に設置し、今日は低学年の分を設置しました。みんなで協力し、要領よく作業を進めました。これで、教科書もノートもクロムブックも机の上に置いても大丈夫です。

おいしい給食♪(4・5年)

2021年10月1日 17時30分

9月29日(水)

今日は、世界の給食ということで、ピタパンが出ました。

丸いパンの中に穴が開いていて、その中にゆで野菜と鶏肉、マヨネーズ(卵不使用)を入れて食べるというものです。初めての経験でしたが、パンがしっとりとしてとてもおいしかったです。

4年生教室と5年生教室にお邪魔しましたので、その様子をお知らせいたします。

まず、4年生。

次に5年生。

ピタパンの作り方の説明をよく聞いてから、野菜や鶏肉を入れました。みんなとてもうれしそう…。

楽しい給食を提供してくださった給食センターの方々に感謝ですね。

次の世界の料理は何でしょう…。楽しみです。

5年生ぎょしょく①

2021年10月1日 05時00分

愛南鯛の養殖見学に行きました。

 篠山小と一本松小の5年生25名で、鯛の養殖場を見学しました。初めての施設に予め考えていた質問もどこかへ飛んでしまうほど、驚きや発見の連続体験だったようです。最後に代表児童が、お世話になった安高水産の方々にお礼を伝えて、次の見学地、愛南漁協本所市場に向かいました。

  

  

音楽科「旋律の特徴を感じ取ろう」(4年)

2021年9月30日 17時30分

9月28日(火)の音楽の時間に、旋律の特徴を感じ取り、体で表現しました。

まずは、サン=サーンスの「白鳥」です。

次は、サン=サーンスの「堂々たるライオンの行進」です。

最後に、「ゆかいに歩けば」です。

これは、3つのグループに分かれて創作しました。

自由に表現することの楽しさを味わうことができました。