R3年度 学校ダイアリー

運動会係児童打合せがありました!

2021年9月9日 05時00分

9月8日(水)のお昼休みの様子を紹介します。

5・6年生は、運動会の係打合せがありました。

自分の係の担当の先生と一緒に、運動会当日に自分がしなければならない仕事の確認を行いました。

自由に遊んでいる低学年。

図書室の本を借りて、デジタルみきゃん通帳に打ち込んでいたり補充学習をしている中学年。

廊下で楽しそうな6年生…。

笑顔がこぼれる休み時間でした。

神社へ写生に行きました!part2(6年)

2021年9月8日 18時00分

今日も、お天気がよかったので神社へ写生に行きました。

昨日もいたのですが、今日もいました!ブルー・ビー!!

幸せを招くハチに出会えてみんなラッキーでした。

しかも、今日は2匹飛んでいました。

そんなこんなで、今日も楽しく絵を描くことができました。

みんなの下描きほぼ完成!!

次は、絵の具で着色です。

神社へ写生に行きました!(6年)

2021年9月8日 05時00分

 

図画工作科の時間に、近くの神社へ写生に行きました。

自分の世界に入って、集中して学習に取り組むことができました。

お天気が心配ですが、明日も行く予定です。

 

運動会練習4日目

2021年9月7日 14時20分

9月7日(火)

 今日も一本松音頭の練習をしました。一度にたくさんの時間はできないので、少しずつ継続して取り組んでいます。今日は地区別リレーの練習もしました。今日はかなり差がついたので、練習して本番には接戦を演じてほしいです。

 

運動会練習3日目

2021年9月6日 17時50分

9月6日(月)

 全校体育3回目も、一本松音頭の練習をしました。入退場が少し変更になったので、その練習をしました。踊りは・・・視線指先にも意識がいくようになり、少しレベルアップしたと感じます

 低・中・高学年の種目も一通り練習が終わったようで、更に練習を積み重ねて、本番でその成果を発揮したいです。

おまけ

 3年生が理科の学習で、ヒマワリに続き、ホウセンカの種も収穫しました。来年の3年生のために大切に保管しておきます。次は、昆虫について学習します。最後に、なかよし広場にいる昆虫をみんなで探しました

1年生 国語科「楽しいな言葉遊び!」

2021年9月6日 14時40分

 国語科の時間に、マス目の中の縦、横、ななめにかくれている言葉を探しました。「やかん、すずめ、めだか・・・。」とたくさんの言葉を見付けて、しっかりと発表しました。

 

4年生 図画工作科「木々を見つめて」完成!!

2021年9月5日 05時00分

9月3日(金)

1学期から描き続けてきた絵がやっと完成しました。

みんなすてきです!

額に入れて飾ったら、とっても素敵だろうなあ…そう思いながら記念写真を撮りました。

給食モリモリ食べます!

2021年9月4日 05時00分

9月3日(金)

今日の給食は…。

手際よくつぎ分けて、準備を進めます。

おかわりをして、残食ゼロに協力しています。

行儀よく「いただきます。」

夏バテ防止、みんな今日も感謝して食べています。

運動会練習2日目

2021年9月3日 17時34分

9月3日(金)

 全校体育2回目は、一本松音頭の練習をしました。入退場の練習もしましたが、肝心の踊りの方は・・・1学期に一本松婦人会のみなさんに教えていただいたときの方が上手に踊れていました夏休みを挟んでいるので無理のないことではあるのですが本番までにはもっとレベルを上げたいです

 低・中・高学年の練習も頑張っています。本番をお楽しみに

 

おまけ

 5年生が理科の学習でヘチマの実験をしています。成功するか分かりませんが、実験の意味をしっかりと抑えながら取り組んでいます。

運動会練習開始!

2021年9月3日 07時23分

9月2日(木)

 運動会が1週間延期になったこともあり、今週は松の子タイムを中心に運動会練習を進めていくことになりました。初日の様子をお伝えします。

 集団行動の基本を確認した後、ラジオ体操の練習をしました。まだまだ完成度は低いですが、一生懸命に頑張っています。感染症や熱中症にも十分留意して行っていきます。

おまけ

 3年生が理科の学習でヒマワリの種取りをしました。来年にこの命をつなぎたいです。