R3年度 学校ダイアリー

坂本図書館へ行ったよ♪(2年生)

2021年11月16日 05時00分

1月12日(金)の生活科の時間に、宿毛市にある坂本図書館に探検に行きました。めあては、「図書館について見たり聞いたりしながら、公共施設の利用の仕方を学ぼう」でした。

子供たちは、宿毛行きの路線バスを利用していきました。

初めて乗るワンマンカーに感動した様子の子供たち。静かにする約束はどこへやら…「○○が見える。」「○○へ行ったことあるよ。」「こっちへ行ったら、○○に行けるよ。」…など、楽しそうにおしゃべりしながら行きました。ウキウキわくわく…うれしい気持ちが伝わって来ました。

お金を出すのに手間取ってしまいましたが、バスの運転手さんが気長に対応してくださってとてもありがたかったです。

坂本図書館のオープンは、10時の予定でしたが、少し早めに到着してしまったのにもかかわらず、優しくお迎えいただきました。

館内を隅々まで、分かりやすい説明を加えながら案内していただきました。

その後、質問にも答えてくださいました。事前に41もの質問を提出していたところ、そちらにも丁寧に答えていただきました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

宿毛市は、一本松の隣なので、もしもよろしかったら、本を借りに連れて行ってあげてください。一人15冊2週間借りられるそうです。

芋ほり(1年)

2021年11月15日 17時30分

11月11日(木)

 広見の岡原正さんの畑で芋ほりの体験をさせていただきました。秋晴れの中、子どもたちは掘ると出てくる大きなさつまいもに大喜び

 夢中になって芋ほりを行いました。収穫する喜びを感じた1日でした。岡原さん、近田さん、本当にありがとうございました

器械運動がんばってます!

2021年11月15日 05時00分

2年生は、体育の時間に器械運動をしています。

今回は、マット運動です。

だるまになってころころ転がったり、かえるになってぴょんぴょん跳んだり

橋になってブリッジしたり、大変身です。

友達同士で補助をしたり、声をかけあったりして

楽しく安全に活動できています。片付けまでバッチリの2年生です。

図工「光のサンドイッチ」(3年)

2021年11月14日 17時15分

11月11日(木)の図工の時間に、光と影の美しさを生かした飾りづくりをしました

今日は、その土台づくりです。

どんな形の飾りにするのか考えて、みんなでトレーシングペーパーに下描きし、その線の通りに台紙を貼り付けていきました。

みんな熱心に作業に取り組み、自分の作りたい形がほぼ完成しました。

次回の図工では、カラーセロハンを入れて、美しい飾りに仕上がる予定です。

とても楽しみです

 

 

家庭科「生活を豊かにソーイング」(6年)

2021年11月14日 05時00分

11月10日(水)に、リュックサックづくりをしました。

 リュックサックの脇を仕付け糸で縫い終わった人から、ミシンで口開き止まりまで縫いました。

 古いミシンなので、下糸をボビンに巻くのも、真っ直ぐに縫うのも一苦労でしたが、みんなで協力して、縫い終わることができた人も…ちらほらいました。

 

図工「ゆらゆら、どきどき」(6年生)

2021年11月13日 17時15分

 11月10日(水)の図工の時間に、いろいろな揺れる仕組みを生かして、動くおもちゃ作りに挑戦しました。

アルミでできた太い針金を軸にして、それにバランスよく載るように細い針金を形作りました。

結構難しくて、試行錯誤した結果、少しずつ載せられる人が増えてきて、とてもうれしそうな子供たちでした。

来週は、飾りを付けて仕上げる予定です

図書室にいたよ(1年)

2021年11月13日 05時00分

図書室から声がするので中をのぞいてみると、1年生がいました。

借りていた本を返して、自分が読みたい本を選んで借りているところでした。

何を借りたのかなあ…?

たくさん読んでくださいね!

押し花教室(4年)

2021年11月12日 17時10分

11月9日(火)の総合の時間に、押し花教室がありました。

一人2枚のコースターを作りました。一枚は、老人クラブの方へのプレゼント用で、もう一枚は自分の分です。地域のみなさんが丁寧に作られた押し花を頂いて、すてきなコースターを作ることができました。短い時間でしたが、花の名前を覚えたり作り方を教えていただいたりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

体育でマット運動をしたよ(1年)

2021年11月12日 05時00分

 

11月9日(火)の体育の時間に、前転の練習をしました。

手の着き方や頭の入れ方、姿勢などを学びました。

さて、ダンゴムシのように丸くなって上手に回ることができたかな?

 

 

11月の参観日♪

2021年11月11日 17時25分

11月8日(月)の5時間目に授業参観がありました。

お忙しい中、保護者のみなさんや地域の方々に大勢お越しいただきありがとうございました。

日頃から積み重ねられた子供たちの頑張る姿は、見られましたでしょうか。

1年1組は、算数「かたちづくり」

1年3組は、自立活動「ことばをあつめよう」 

2年1組は、算数「かけ算」

2年2組は、算数「たし算」

3年は、国語「ことわざ・故事成語」

4年は、社会「残したいもの・伝えたいもの」

 

5年は、外国語「Where do you want to go?」

6年は、学級活動「修学旅行の報告会をしよう」

でした。

次は、12月16日(木)に予定している校内マラソン大会で、子供たちの成長をお見せできると思います。よろしくお願いいたします