R3年度 学校ダイアリー

えひめいじめSTOP!デイ

2021年11月21日 17時15分

6年 11月18日(木)5・6校時

 南海放送による「えひめいじめSTOP!デイ」県内一斉ライブ授業が、県内の小学6年生、中学1年生を対象に行われました。本校はライブ授業を視聴し、教室で話合いをするサテライト校として参加しました。県下24,000人の児童生徒がいじめについて考えるという画期的なイベントです。他校の児童・生徒の意見を参考に、いじめ防止のために自分たちにできることを考えました。最後に自分が決めた「いじめSTOP宣言」をカードに書きました。

生き方を学ぼう3

2021年11月21日 05時00分

6年 総合 11月18日(木)3校時 成宮さん(消防士)に聞いてみよう

 「生き方を学ぼう」学習会パート3です。今回は愛南消防署の成宮さんをお招きし、貴重なお話をお聞きすることができました。6年生の中にも消防士になりたいという児童が数名おり、熱心に話を聞いたり、実際の火災現場やヘリによる救出の映像を食い入るように見たりする姿が印象的でした。成宮さん、ありがとうございました。

 

1年生 お店屋さんごっこをしたよ

2021年11月20日 17時20分

11月18日(木)

 国語科の学習で、ものの名前についての学習を行いました。身の回りのものの名前を集めて、上位語と下位語に分け、そこから「お店屋さんごっこ」を行いました。魚屋や果物屋、本屋、レストラン。本当に多くの言葉を集めて、お店の人とお客さんとのやり取りを楽しみました

図画工作科「光のサンドイッチ」(3年)

2021年11月20日 05時10分

 

11月18日(木)の図工の時間に「光のサンドイッチ」を仕上げました。

先週、飾りの形を決めて部分部分に分けた中に、今日は、色セロハンの色の組合せに注意しながら、工夫して入れました。

作業途中は、全集中で取り組んだ3年生。静かです~!!

黙って静かに集中して頑張る姿を見ていると、とてもうれしく思いました。

完成した作品は、太陽の光を受けて、すてきにかがやく飾りになりました。

教室iに飾っています。

もしもお時間がありましたら、ぜひ教室をのぞきに来てください。

図画工作科「あったらいい町、どんな町」(5年)

2021年11月19日 17時40分

11月17日(水)の図工の時間に、行ってみたい、住んでみたいけれど実際にはありえない町を想像して、絵に表しました。子供たちが描いた町は、どんな町なのかを想像してみてください。

家庭科「生活を豊かにソーイング」(6年)

2021年11月19日 05時00分

11月17日(水)の家庭科の時間に、リュックサックづくりの続きをしました。

待ち針を付け仕付け糸で縫い、ミシンで仕上げる…を繰り返し、最後に名札を付けて完成!?させられるように頑張りました。

その様子を紹介します。

1年生 4年生と花植えをしたよ

2021年11月18日 17時45分

 4年生に植え方を教えてもらいながら、パンジーの花植えを行いました。4年生との交流は、今回が初めてです。赤玉と土の入れ方や花の根をほぐして入れるなど、細かいアドバイスをしてくれて、上手に植えることができました。短い間でしたが、4年生のみなさん、本当にありがとうございました。

第34回愛媛県小学校陸上運動記録会

2021年11月17日 18時37分

 11月15日、第34回愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。前日から松山市へ向かい、試合に向けて調整したり、南宇和郡選手団の仲間と親睦を深めたりしました。

 試合当日は、朝から天気に恵まれ、練習の成果を発揮するのに最高の舞台となりました。試合へ向かう子供たちの緊張と集中が入り混じった表情からは、それぞれの目標を超えようとする意気込みが伝わってきました。

 競技中は「落ち着いてスタートして…」「最後まで手を抜くな!!」「バトンが渡りますように…」と、そわそわしながら応援をしていました。

 納得のいく結果になった選手も、悔いが残る結果になった選手もいたと思います。そんな中でも、試合後のミーティングで、選手の皆さんがこの3か月間の陸上練習が楽しかったと伝えてくれたので、みなさんと練習を頑張ってきてよかったなあと感じました。

 6年生が、一本松小学校の代表として出場する最後の大会が終わりました。しかし、今回の経験がきっかけで、中学生になったとき、高校生になったとき、大人になったときに、陸上競技に携わってくれればうれしいです。そして、来年、2~5年生のみなさんと陸上練習を頑張れることを楽しみにしています

5年生一人一鉢

2021年11月17日 05時00分

卒業式に向けた一人一鉢運動

6年生の卒業式に向けて、全校でビオラやパンジーなどの一人一鉢運動に取り組みました。これから、ていねいに水やりや花摘みをして、4か月後には見事な花で式場を飾れるよう世話をしたいと思います。

  

 

 

 

生き方を学ぼう2

2021年11月16日 17時30分

6年生 総合 11月12日(金)3校時 「嶋本先生に聞いてみよう」

 今週は、一本松病院の嶋本先生をお招きして、「生き方を学ぼう」学習会を行いました。医師になるまでの歩み、医師の仕事について、子供たちへのメッセージなど、子供たちの心に響くお話をしていただきました。先生の思いを多くの方に聞いてもらいたいと、この模様をケーブルテレビに録画していただきましたので、後日放送されます。お楽しみに