1月28日(火) 今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
会の中で、皆様にアンケートを取りました学校評価について熟議を行いました。
熟議でいろいろな意見を出していただきました。
今後の学校運営に反映させていきます。
今年度、一本松小学校の諸活動に御協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様
本当にありがとうございました。
また、この会に教育委員会から中尾教育長と課長補佐にも御参加いただきました。
中尾教育長からは愛南町の教育の方針やビジョンについて
お話をしていただきました。ありがとうございました。





本日1月29日(水)の松の子集会は飯田指導教諭のお話でした。
児童会役員選挙に向けて「どんな人に児童会役員になってほしいか」
という投げかけから、理想のリーダーについて考えました。
また、リーダーだけでなく、松の子全員が
「人を思う心」「自分を振り返る力」を持つことが大切であるというお話でした。















一本松の広見地区の千設計工房の設計士、尾﨑千尋氏をゲストティーチャーに迎え
6年生が総合的な学習の時間でお話を聞きました。
尾﨑さんは、愛南町を中心に住宅や店舗を設計・監理など家づくりに携わっています。
設計士とはどのようなお仕事なのか、仕事のやりがい、実際の設計図面や家が建つまでの過程を写真を見ながら教えていただき、子供たちは真剣に話を聞きました。
実際に尾﨑さんが設計をした住宅や店舗は、素敵なものばかりでした。
設計士という夢を叶えても、今でも最新の知識を得るために勉強し続けている尾﨑さん。
いい家をたくさんの職人さんや施主さんと協力しながら作り上げることの楽しさを伝えていただきました。
子供たちのこれからに役立つ、大切な話がたくさんありました。
尾﨑さん、ありがとうございました。






1月20日(月)、6校時にクラブ活動がありました。
4~6年生が、各クラブで協力して楽しく活動をしていました。
ミュージック「合奏」



ものづくり「クレープ作り」



サイエンス「スーパーボール作り」



スポーツクラブ「バドミントン」



今年度のクラブ活動も残すところあと1回となりました。
その時には、3年生がクラブ見学を行う予定です。
最後のクラブも楽しみですね。
令和6年度第3学期がスタートしました。
松の子たちは元気に登校してきました。
始業式では、児童代表の2名が3学期の目標を発表しました。
それぞれの児童にとって充実した3学期になるよう教職員も支援していきます。




各学年1月19日(日)の学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。
当日はぜひ、御参観ください。
また、本日は3年生が一本松食生活を考える会の方と一緒に
七草がゆづくりに挑戦しました。
この様子は明日のホームページで報告します。