R6学校ダイアリー

学校運営協議会 松の子集会

2025年1月29日 11時02分

1月28日(火) 今年度最後の学校運営協議会を開催しました。

会の中で、皆様にアンケートを取りました学校評価について熟議を行いました。

熟議でいろいろな意見を出していただきました。

今後の学校運営に反映させていきます。

今年度、一本松小学校の諸活動に御協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様

本当にありがとうございました。

また、この会に教育委員会から中尾教育長と課長補佐にも御参加いただきました。

中尾教育長からは愛南町の教育の方針やビジョンについて

お話をしていただきました。ありがとうございました。

100_2806100_2807100_2808100_2809100_2810

本日1月29日(水)の松の子集会は飯田指導教諭のお話でした。

児童会役員選挙に向けて「どんな人に児童会役員になってほしいか」

という投げかけから、理想のリーダーについて考えました。

また、リーダーだけでなく、松の子全員が

「人を思う心」「自分を振り返る力」を持つことが大切であるというお話でした。

100_2812100_2813100_2814100_2817100_2816100_2818100_2819100_2820100_2821100_2822100_2823100_2826100_2829100_2830100_2834

6年生総合的な学習の時間「生き方講座」

2025年1月28日 15時16分

一本松の広見地区の千設計工房の設計士、尾﨑千尋氏をゲストティーチャーに迎え

6年生が総合的な学習の時間でお話を聞きました。

尾﨑さんは、愛南町を中心に住宅や店舗を設計・監理など家づくりに携わっています。

設計士とはどのようなお仕事なのか、仕事のやりがい、実際の設計図面や家が建つまでの過程を写真を見ながら教えていただき、子供たちは真剣に話を聞きました。

実際に尾﨑さんが設計をした住宅や店舗は、素敵なものばかりでした。

設計士という夢を叶えても、今でも最新の知識を得るために勉強し続けている尾﨑さん。

いい家をたくさんの職人さんや施主さんと協力しながら作り上げることの楽しさを伝えていただきました。

子供たちのこれからに役立つ、大切な話がたくさんありました。

尾﨑さん、ありがとうございました。

IMG_6899IMG_6892IMG_6896

IMG_6887IMG_6898IMG_4075

1月28日(火)5年生家庭科「防災頭巾作り」

2025年1月28日 14時00分

1月28日(火)、2・3校時に5年生が家庭科で防災頭巾を作りました。

講師に婦人会の方4名をお招きし、優しく丁寧に防災頭巾の作り方を教えていただきました。

家庭科で習った裁縫の技術を生かしながら、防災意識を高めることができました。

婦人会の皆さん、ありがとうございました。

IMG_2150IMG_2153IMG_2155IMG_2158IMG_2156IMG_2190IMG_2198IMG_2199IMG_2202IMG_2206IMG_2213IMG_2150

5年生 大豆うどんづくり

2025年1月23日 12時10分

一本松食生活を考える会のみなさんをゲストティーチャーに招き

5年生が大豆うどんづくりに挑戦しました。

具として、大豆・じゃこ天・ごぼう・しいたけ・にんじんなどを入れることにより

深みのある出汁が出てとてもおいしい大豆うどんに仕上がりました。

ポテトサラダもつくりました。

こちらもブロッコリーや玉ねぎが入っておりとてもヘルシーでした。

ぜひ、御家庭でも一緒に作っていただけたらと思います。

一本松食生活を考える会のみなさん、本日もありがとうございました。

本日の様子は今日のCATVで放送されます。

100_2768100_2769100_2770100_2771100_2772100_2773100_2774100_2776100_2777100_2778100_2779100_2780100_2781100_2782100_2783100_2784100_2785100_2786100_2787100_2788100_2789100_2790100_2791100_2792100_2793100_2794100_2795100_2796100_2797100_2799100_2800100_2801

100_2802

全校なわとび選手権

2025年1月22日 08時42分

本日の松の子集会は全校遊びの日で

全校なわとび選手権を行いました。

一拍子とび・あやとび・交差とび・二重とびなどでチャンピオンを決めました。

体育の時間にもどんどん練習していきます。

御家庭でも取り組んでいただけると、子供はどんどん上達します。

ぜひ、御家族でも、体力づくりの一環として、いっしょになわとびをしてみてください。

100_2735100_2736100_2738100_2739100_2740100_2741100_2742100_2743100_2744100_2745100_2746100_2747100_2748100_2749100_2750100_2752100_2753100_2754100_2755100_2756100_2757100_2758100_2759100_2760100_2761100_2762100_2763100_2764100_2765100_2766100_2767

1月20日(月)クラブ活動

2025年1月20日 16時00分

1月20日(月)、6校時にクラブ活動がありました。

4~6年生が、各クラブで協力して楽しく活動をしていました。

ミュージック「合奏」

IMG_5080IMG_5084IMG_5085

ものづくり「クレープ作り」

IMG_1893IMG_1903IMG_1906

サイエンス「スーパーボール作り」

IMG_9276IMG_9280IMG_9303

スポーツクラブ「バドミントン」

IMG_1954IMG_1978IMG_1976

今年度のクラブ活動も残すところあと1回となりました。

その時には、3年生がクラブ見学を行う予定です。

最後のクラブも楽しみですね。

学習発表会

2025年1月19日 16時30分

本日は学習発表会でした。

保護者の皆様、地域の皆様、多数御観覧いただきありがとうございました。

おかげさまで、松の子たちはすばらしい演技をすることができました。

1年くじらぐも(劇)  2年スイミー(劇)  3年ぽかぽかSun(劇)

4年18colors(劇)   5年浦島太郎 in English(劇) 6年STAND BY ME 6年生(劇)

それぞれの学年がそれぞれのよさを出すことができました。

感想カードも多数書いていただきありがとうございます。

子供たちも喜んでいました。

DSC_8233DSC_8234DSC_8235DSC_8238DSC_8242DSC_8256DSC_8269DSC_8277IMG_8920IMG_8936DSC_8288DSC_8294DSC_8301DSC_8303DSC_8305DSC_8307DSC_8309DSC_8310DSC_8315DSC_8326DSC_8328DSC_8335DSC_8336DSC_8337DSC_8341DSC_8345DSC_8346DSC_8347DSC_8351DSC_8352DSC_8356DSC_8359DSC_8379IMG_9146IMG_9153IMG_9157IMG_9160IMG_9174IMG_9171IMG_9178IMG_9180IMG_9184IMG_9215DSC_8390

読み聞かせボランティア

2025年1月17日 11時10分

今日は読み聞かせの日でした。

どの学年の児童も目を輝かせてお話を聞いていました。

読み聞かせボランティアの方々、毎週ありがとうございます。

本が大好きな松の子が育っています。

本校の学校評価では読書の項目において大きな改善が見られました。

週末など、御家庭でも家族で読書をしていただけたらと思います。

100_2605100_2606100_2607100_2608100_2610100_2611100_2613100_2614100_2615100_2616IMG_3769IMG_3772IMG_3776IMG_3777

リハーサル 学習発表会に向けて

2025年1月16日 07時23分

学習発表会に向けてリハーサルを行いました。

どの学年も、それぞれのよさが出ているすばらしい内容になっています。

リハーサルをもとに、さらに工夫を重ね、練習をし、仕上げていきます。

1月19日(日)学習発表会当日、御期待ください。

100_2579100_2580100_2584100_2585100_2586100_2589100_2590100_2591100_2594100_2595100_2597100_2598100_2599100_2600100_2603100_2604

1月10日雪遊び

2025年1月10日 14時21分

1月10日(金)、一本松地区は昨夜から雪が降り、朝学校に来るとグランドは一面真っ白でした。

子どもたちは、雪合戦や雪だるま作りなど、それぞれが雪遊びを楽しみました。

寒さにも負けず、みなさん、とてもいい笑顔です。

今週も寒さに負けず、元気いっぱいに過ごします。

IMG_5055IMG_5063IMG_5066

IMG_5071IMG_5069IMG_5073

IMG_8661IMG_8666IMG_8681

IMG_8701IMG_8711IMG_8673

6年生総合的な学習の時間「生き方講座」

2025年1月10日 07時33分

一本松小学校出身のプロのバイクライダーの吉良祐哉氏をゲストティーチャーに迎え

6年生が総合的な学習の時間でお話を聞きました。

まず教室で自分の夢を叶えた道のりについて話を聞きました。

その後、運動場でバイクの技を見せていただきました。

子供たちは、夢を叶えるには日々の積み重ねが大切であることを学びました。

吉良祐哉さん、ありがとうございました。

IMG_3990IMG_3991IMG_3993IMG_3996IMG_3997IMG_3998IMG_4002IMG_4005IMG_4006IMG_4007IMG_4008IMG_4009IMG_4009IMG_4010IMG_4015IMG_4012

3年生七草がゆづくり

2025年1月9日 07時28分

一本松食生活を考える会の方を講師に迎え、

3年生が七草がゆづくりに取り組みました。

お米を炊いたり、野菜の切り方を教えていただいたりしながら

おいしくヘルシーな七草がゆをつくることができました。

一本松食生活を考える会の皆様、御指導ありがとうございました。

100_2520100_2522100_2523100_2526100_2528100_2529100_2537100_2538100_2540100_2546100_2549100_2552100_2555100_2558

第3学期スタート

2025年1月8日 12時44分

令和6年度第3学期がスタートしました。

松の子たちは元気に登校してきました。

始業式では、児童代表の2名が3学期の目標を発表しました。

それぞれの児童にとって充実した3学期になるよう教職員も支援していきます。

100_2519IMG_7187

IMG_7192IMG_7194

各学年1月19日(日)の学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。

当日はぜひ、御参観ください。

また、本日は3年生が一本松食生活を考える会の方と一緒に

七草がゆづくりに挑戦しました。

この様子は明日のホームページで報告します。

終業式と2学期最後の学級活動

2024年12月25日 12時54分

本日は第2学期の終業式でした。

校長先生からの言葉を伝えました。

ルールを守って、冬休みの楽しい思い出をつくってほしいと思います。

生徒指導主事から冬休みの過ごし方について諸注意がありました。

学級では2学期を振り返り、担任の先生から通信簿を手渡されました。

100_2468100_2469100_2484100_2491100_2495100_2496100_2497100_2498100_2499100_2500100_2501100_2502100_2504100_2506100_2507100_2508100_2509100_2510100_2512100_2513100_2514

大仏建立 6年生

2024年12月24日 08時16分

6年生が社会科の学習でグラウンドに大仏を再現しました。

基本設計図を基に実測しながら作成しました。

事情があり、やや時期がずれていますが気になさらないように。

6年生の子供たちは楽しんで活動し、大仏の大きさを実感していました。

IMG_3397IMG_3398IMG_3400IMG_3401IMG_3402IMG_3407IMG_3409IMG_3410IMG_3411IMG_3412IMG_3413IMG_3416IMG_3418IMG_3419IMG_3428IMG_3434