小・中合同運動会⑥
2024年9月23日 11時55分小・中合同運動会⑥
運動会シリーズ最後の紹介と
なります。
今日は、9月20日(金)に
実施しました選抜児童によります
『紅白対抗リレー』の様子を
紹介します。

































たくさんの応援、ありがとうございました。
運動会シリーズ最後の紹介と
なります。
今日は、9月20日(金)に
実施しました選抜児童によります
『紅白対抗リレー』の様子を
紹介します。

































たくさんの応援、ありがとうございました。
昨日に引き続き、運動会の
様子を紹介します。
今日は、1・2年親子競技
『親子デカパン大玉リレー』の
様子を紹介します。





























昨日に引き続き、運動会の
様子を紹介します。
今日は、3・4年児童による
『運命の旗』の様子と、1・2年
親子競技の入場の様子を紹介します。
























昨日に引き続き、運動会の
様子を紹介します。
今日の紅白対抗リレーにお越し
いただきました保護者、地域の方に
お礼申し上げます。後日放送されます
愛南チャンネルをお楽しみください。




























昨日に引き続き、運動会の
様子を紹介します。
延期にしていた小学校の
紅白対抗リレーを、明日20日
(金)13時50分から、
一本松小学校運動場にて実施します。
CATVによる撮影もありますので、
当日見ることができなくても後日の
愛南チャンネルで見ることができます。
ただし、9月22日の初回放送では
編集できない可能性があります。
2回目の放送からは、確実に見る
ことができるようになります。
御了承ください。
今日から、何回かに渡って、
運動会の様子を紹介します。




































昨日に引き続き、運動会総練習の
様子を紹介します。
















明日の天気が心配ではありますが、
日曜日開催となるよう、現時点では
考えています。そのため、実施に
ついては明朝6時過ぎの決定とします。
どちらになっても、小学生は、
普通通りの集団登校です。
昨日に引き続き、運動会総練習の
様子を紹介します。

















昨日に引き続き、運動会総練習の
様子を紹介します。














今日も運動場の状態が悪く、
小・中学校合同で行った後、
それぞれ分かれて練習をしました。
また、午前と午後に分けて、
総練習を行いました。その様子を
紹介します。
















残念ながら、運動場の状態が悪い
などの理由から、運動会総練習が
明日に延期になりました。
準備等で、大変御迷惑をお掛け
しました。
今日の授業の様子です。




















明日は、天気が回復する予報です。
総練習で頑張る子どもたちの姿を
紹介します。
明日は運動会総練習です。高学年は、
ソーラン節練習で気合十分です。
しかし、やや雨が降る予報です。
雨天の場合は、授業に変更し、
明後日総練習となります。
実施の決定は、7時30分と
なりますので、両方の準備を
お願いします。




9月7日(土)に緑公民館常設
土俵において、八朔相撲が
ありました。惜しくも入賞とは
なりませんでしたが、選手たちは
全力で取り組みました。






暑い日が続きますが、子どもたちは、
それぞれに遊びを工夫して過ごして
います。






運動場では、今日も選手たちが、
紅白リレーの練習をしました。







2年生は、生活科で育てたスイカを
食べました。甘くておいしかったと、
話してくれました。



2学期初めの読み聞かせでした。
ボランティアスタッフの方々、
ありがとうございました。





全校体育は、綱引きでした。
暑い中、疲れている中、みんなが
必死で綱を引っ張りました!
昼休みは、紅白リレーの練習でした。
選手に選ばれた子どもたちが、
バトンをつなぐ練習をしました。
7日(土)の八朔相撲大会に向けて、
2名の子どもたちが練習に取り組んで
います。校区にお住いの小松氏に
指導を受けました。過去に数々の
栄冠をつかんだ小松氏の言うことを、
真剣に聞いて練習に取り組みました。
低・中・高学年ともに、ダンス
練習を頑張っています。
中・高学年は、陸上練習も
頑張っているので、筋肉痛で足が
痛いようです。
1・2年の様子です。





3・4年の様子です。




5・6年の様子です。









松の子集会は、柴田教頭の話でした。
日本陸上チームが400mリレーで、
総合力を生かして銅メダルに輝いた
感動と同様に、一本松小学校でも
感動的な場面がたくさんあるという
話でした。




全学年で、ヒオウギ貝にイラストを
描く作品作りに取り組んでいます。
4年が取り組んでいる様子を
紹介します。



