町水泳大会の壮行会
松の子集会で、町水泳大会の
壮行会がありました。代表児童が、
自分たちの目標をみんなの前で
宣言しました。


その後、6年児童の応援団から、
熱いエールを贈ってもらいました。







私からは、全力で泳いでゴールすること、
勝つことよりも人としての礼儀(マナー)を
大切にすることをお願いしました。
元気な心と体で、当日を迎えてほしいと
願っています。
食育推進の取組の一環として、原田
栄養教諭に来校していただきました。
今日はパリオリンピック記念メニュー
として、フランスの郷土料理である
「ラタトゥイユ(夏野菜煮込み料理)」
「キャロットラペ(サラダ)」
「ポトフ(肉と野菜の煮込み料理)」
でした。
全員がおいしくいただきました。










苗木が届きました
令和8年春に開催される全国
植樹祭に向けて、クヌギの木を
10本配布していただきました。
本校の2・3組児童を中心に
水やり等の世話を行い、今年度
末に回収される予定です。



今日の授業の様子です。






















三連休でしっかり休養し、火曜日から
元気に登校して下さい。
学級PTA活動の様子を紹介
1学期に行われました学級PTA
活動の様子を紹介します。
1年の様子です。











4年の様子です。











6年の様子です。











合同学習会に行ってきました
昨日、2組、3組の児童が、合同
学習会に行ってきました。
目的は、三つ。
1 友達と協力して過ごす。
2 きまりを守る。
3 公共施設の使い方を理解する。
どれも、大切な目的です。
みんなでレクリエーションをしたり、
昼食を食べたりしながら学びました。














今日の授業の様子です
日々、暑い日が続きます。1週間の
始まり。松の子たちは、元気に登校し、
頑張って学習しました。



















2・3組の合同学習会の様子は、明日のホーム
ページにてお伝えする予定です。
頑張ったヒマワリの種まき
広見地域資源保全隊の依頼で、
5年生は暑さにも負けず、広見
コミュニティセンター付近の
畑にて、ヒマワリの種を
まきました。




















暑い中、丁寧に5年生を指導して
くださったと聞きました。また、
冷たいジュースも出していただき、
子どもたちは喜んでいました。
これから夏休みになって、5年生は、
自分たちがまいたヒマワリが大きく
生長するのを楽しみにすることでしょう。
ありがとうございました。
今日の授業の様子です
今日も暑い一日でした。3年は、
涼しそうにプールで練習をしました。
その他の学年も暑さに負けず、一生
懸命勉強しました。



















5年生が頑張ったヒマワリの種まきの
様子は、明日のホームページで伝えます。
今日は、6年生特集
今日は、6年生特集です。
朝の松の子集会では、
自分たちでシナリオを考えて、
クイズを交えながら修学旅行の
思い出を発表しました。







3校時は、国語科の研究授業でした。
日常生活においてデジタル機器を使う
中で、困りごとや便利な点を出し合い
ました。それらの体験と意見を区別
しながら、文章構成を考えるという
内容でした。
さすが高学年。活発に話し合いが
できました。









水辺の安全教室
B&Gの方による水辺の安全教室が
ありました。今日の対象学年は、
1・5・6年でした。
1年は小プールで、5・6年は
大プールで水に浮く練習をしました。
着ている服が水にぬれて、とても
重かったようです。















今日の授業の様子です
昨日からの大雨警報が、引き続き
発表されているため、体育科の水泳
授業と、放課後の水泳練習を中止と
しました。
頑張って登校してきた子ども
たちは、勉強も頑張りました。




















体力、気力を回復させて、来週から再び
頑張ってほしいと願っています。