R3年度 学校ダイアリー

篠山小との交流学習会(10月26日)パート2

2021年10月30日 17時30分

4時間目の様子をお伝えします。

1年生は生活科でお祭りの練習をしていました。楽器と踊り子チームに分かれての練習です。3時間目に作った唐獅子を被って保育所に踊る日が待ち遠しいですね。

4年生は、道徳で心の勉強をしていました。友達の意見を聴いて自分だったら…と考えるのは、心の成長につながります。

5年生は、算数で図形の勉強をしていました。ひし形の求め方や多角形の求め方の復習で、どんなふうにしたら求められるのかを考えていました。

おまけ…。2・3年生は、交流学級はありませんが、学習の様子をお伝えします。

2年1組は、説明文の学習をしていました。説明文通りに作ったのは馬!?でした。箱の大きさによって、馬じゃなくなっているところも…。でも、どのチームもちゃんと仕上げられたそうです。

2年2組も、説明文の学習でした。カメキチをよく見て、家の人に伝えられるように説明文を書いていました。

最後に、3年生です。総合で、1~3校時の校外学習で行った門田園芸さんにお礼の手紙を書きました。ベンチなども準備していただいて、子供たちが学習しやすいように御配慮いただいたそうです。ありがとうございました。

4年生の教室の前には、ハロウィンの飾りが付けられていました。他の教室の前にもあります。みんな上手に塗っています。