環境学習会
2021年11月9日 17時10分11月5日(金)
「水の大切さ」の理解を深めるため、愛媛県浄化槽協会の方を講師にお迎えし、5年生19名が環境学習会を行いました。
まず、座学で水について考えた後、水のろ過実験を行いました。汚れた水を、ろ過タワーを使ってきれいな水にする実験です。何を使ってろ過するか、どんな順番でろ過するかを班ごとで考え、透明度を競いました。その結果、早い段階で(ろ過タワーの上の方で)砂や小石を使うと、浄化作用が高まることが確認できました。最後に、顕微鏡を使った微生物観察を行いました。小冊子にある微生物と見比べて微生物の種類、動き等を観察することができました。とても意欲的に学習に取り組んでいたと褒めていただきました。これからも環境問題について考え、環境意識を高めていきます