10月27日 生き物広場 秋
2025年10月27日 14時36分前回、7月2日に実施した「生き物広場」の第2弾「生き物広場 秋」を本日行いました。
今回も御荘にお住まいのOさんがたくさんの生き物を連れて来てくださいました。今日は、僧都川でとれたオオウナギの子供やモクズガニも見ることができました。
生き物とのふれ合いの前に、生き物が生息できる自然を守るために川を汚さないようにすること、動物愛護の観点から、今日触れ合う生き物とも愛情を持って接することなどを話していただきました。
その後は自由にふれ合いタイム。
初お目見えのインコが言葉をしゃべるんじゃないかと期待し子供たちが集まってきます。話しかけた言葉を6年男子がインコになり切って返し、みんなでこの表情。
2羽のインコがとっても仲良さそうで、子供たちも癒されていました。
今日来ていたオオウナギは子供ですが、食用されている二ホンウナギと比べると、模様があり、頭の大きさも胴回りも大きいです。
ケヅメリクガメはチンゲン菜の葉を好んで食べていました。甲羅が硬く、ずっしり重いです。
ガンスタマゴヘビは前回来たときよりも大きく長く成長していました。
トカゲは数種類。きれいな模様とかわいい動きに思わず笑顔。
ハリネズミも軍手を着けて触ってみました。
低学年にハリネズミの触り方を教えているRさん。みんなそっと抱っこしていました。
あっという間のお昼休み。優しい気持ちで生き物と触れ合った子供たちでした。