9月1日 2学期のスタートです
2025年9月1日 10時55分夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
8月24日には、児童・保護者・婦人会の方々に御協力いただき、運動場の草引き・草刈り・溝掃除をしていただき、学校が見違えるようにきれいになりました。御協力いただき、ありがとうございました。
また、樹木の剪定・防虫の消毒を業者さんにも行っていただきました。
気持ちのよい学校で2学期を迎えることができています。関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
始業式。全校児童の元気な顔がそろいました。
始業式の中で、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを3年Mさんと5年Yさんが代表で発表しました。
二人とも、夏休みの生活をしっかり振り返り、2学期への具体的な目標を持って始業式に臨んでいることに感心しました。
二人の話に真剣に耳を傾ける子供たちの姿からも2学期への意気込みを感じました。
校長からは、児童・教職員で目指したい姿として「挑戦を楽しむ」ということを話しました。
目を輝かせて、「やってみよう」「挑戦してみよう」「これまでの自分を変えてみたい」と、自分を高める方向で努力する子供たちを私たち教職員も全力で応援していきます。その過程は、うまくいくことばかりではないでしょう。それも想定内。どうすればいいか考え、自力で解決したり、協力して成し遂げたり、臨機応変に対応していきます。うまくいかないことも含めて、2学期は全校児童・教職員で挑戦することを楽しんでいきます。成長していく自分を実感できる、そんな2学期にしていきたいと思っています。児童を取り巻く、家庭・地域の皆様の御理解と御協力は不可欠です。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
式の中で校歌を全校児童で声高らかに歌いました。
始業式の後は賞状伝達を行いました。
7月23日に行われた南宇和郡小学校水泳競技大会では、リレーを含め、10種目で3位入賞を果たしました。詳細については本日配付の学校通信「こだま」を御覧ください。入賞者を代表して6年Kさんが賞状を受け取りました。
社会体育でも子供たちは活躍しています。
愛媛県小学生ソフトテニス夏季選手権大会で準優勝となったペアの一人、6年Cさんの表彰も行いました。(ペアのもう一人は篠山小学校の児童です。)
2学期も子供たちの活躍が楽しみです。