7月2日 給食委員会の発表、生き物広場
2025年7月2日 19時10分【給食委員の発表】
今日の松の子タイムは給食委員会の発表でした。
給食にまつわる「〇〇の日」のクイズや五大栄養素について分かりやすく、楽しく発表しました。
「愛南食育プランⅢ」では、4つの記念日が定められています。
今日は、それが3択クイズにして出題されました。
「ととの日」…毎月10日
「とと」とは昔、小さい子供が魚のことをこのように呼んでいました。毎月10日は愛南町の水産物を使用した献立を実施しています。
愛南カレーの日…毎月19日(食育の日)
旬の食材を使用したカレーの献立を実施しています。
地産地消の日…毎月第4金曜日
愛南町の旬の食材を使った献立を実施しています。季節や風土を感じることができます。
カミカミの日…毎月30日
噛み応えのある食材を使用しています。よく噛んで飲み込む習慣をつけるため、意識して噛むよう促しています。
五大栄養素についても紹介しました。
イメージカラーに身を包んだ給食委員さんが面白おかしく登場し、五大栄養素を印象付けてくれました。
栄養素をバランスよくとり、給食を残さず食べると、こんな健康な体になります。(下の画像)
いつもおいしくいただいている給食が、更に楽しくなる、ためになる、体のことを意識して食べられる、そんな発表でした。
給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
【生き物広場】
今日は、御荘にお住いのOさんの御厚意で「生き物広場」を行いました。
職員室前の廊下には、ガンスタマゴヘビ、ハリネズミ、パジェットガエル、ウーパールーパー、ケヅメリクガメなどなど、たくさんの生き物が並べられました。
お昼休みになると、生き物見たさに、たくさんの子供たちが集まってきました。
職員室前は大混雑です。
生き物に触れるとみんなこの笑顔。
優しい気持ちで生き物に接していました。
貴重な体験をさせていただきました。