愛南町立一本松小学校     Ipponmatsu  primary  school  IMG_4304IMG_4303

     〒798-4408  愛媛県南宇和郡愛南町一本松5121番地1

     Tel 0895-84-2071    Fax 0895-84-2269

ホームページ上に掲載されている情報等について、本校に無断で複製・加工・転載することは固くお断りします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度年間行事予定はメニューの「行事予定」を御覧ください。
(スマートフォンでは、画面右上の三本線をタップすると「行事予定」欄が出てきます)

 愛南ふるさと空撮隊

校歌の流れる一本松小学校の空撮を御覧ください!(クリック!!

R7年度 学校ダイアリー

7月1日 1校時の授業

2025年7月1日 09時38分

 夏本番。今日から7月です。

 今週から学習支援員がローテーションし、次の学年の担当になっています。様々な大人が関わることで、子供たちのよさや困り感に気付き、大いに称賛し、支援し、子供たちのよさを伸ばしていきたい…そんな願いからのローテーションです。

 今日は、1校時の様子をお届けします。

1年 国語科「すきなことなあに」

 自分の好きなこととその理由を書いていました。

 その際、間違えやすい書き表し方についても学習していました。

100_6070100_6071100_6072100_6073

 自信たっぷりに手を挙げ、堂々と発表する1年生に成長を感じます。

100_6078

 二人または三人組で自分たちが書いたものを見せ合いっこして、書き間違えていないか教え合いました。

100_6079100_6080100_6081100_6082100_6083100_6084100_6085100_6087

 自分の間違いをしっかり受け止め、理解し、清書する際には、正しい書き表し方で書くことができていました。

 こうやって一つずつ納得しながら学習を積んでいくことって大事だなあと1年生の授業を観ながら感じました。

2年 国語科「こんなもの見つけたよ」

 町探検で見付けてきたものを報告する文章を書いていました。

100_6114100_6115100_6116100_6118100_6120100_6121100_6115100_6122100_6123100_6124

子供の目線で見たお店や公共施設は、大人とは違う感覚で見えており、私も勉強になりました。

3年 国語科「こそあど言葉を使いこなそう」

 こそあど言葉を知る学習でした。

100_6096100_6097100_6098100_6099

 普段よく使うこそあど言葉。それが何を指しているのかを理解できないと意味が相手に伝わりません。こそあど言葉を日常生活の中で使いこなすことができるようになりたいですね。

100_6113

 廊下側の窓には図画工作科「光サンドイッチ」で作った作品が掲示されています。

4年 国語科「新聞を作ろう」

 グループで新聞のテーマや相手、目的、内容、分担を決め、取材方法を確認していました。

100_6105

子供たちは創り出す活動が大好きです。相手意識を持って、どんな新聞にしようか、グループで活発に話し合われていました。

100_6109100_6100100_6102100_6106100_6110100_6111100_6112

100_6107

どんな新聞ができあがるのか楽しみです。

5年 国語科 力だめしのテスト

 1学期のまとめの時期になっています。5年生は国語科のまとめのテストを行っていました。

100_6089100_6088100_6090100_6091

6年 算数科「分数÷分数」

 6年生は単元のまとめを行っていました。次時のテストに向けて、プリントやドリル等を使って、どんどん練習問題を解いていました。

100_6092100_6093100_6094

 算数科はどれだけ問題にあたるかが勝負です。みんな真剣に学習していました。

100_6095

 水泳練習のめあてもよく見えるところに掲示しています。6月当初のめあてをクリアし、新たなめあてを立てていました。このめあてを更新するのも間近かもしれません。