愛南町立一本松小学校     Ipponmatsu  primary  school  IMG_4304IMG_4303

     〒798-4408  愛媛県南宇和郡愛南町一本松5121番地1

     Tel 0895-84-2071    Fax 0895-84-2269

ホームページ上に掲載されている情報等について、本校に無断で複製・加工・転載することは固くお断りします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

 愛南ふるさと空撮隊

校歌の流れる一本松小学校の空撮を御覧ください!(クリック!!

R7年度 学校ダイアリー

4月11日 避難訓練

2025年4月11日 14時25分

【避難訓練】

 今年度初めての避難訓練は、教室で授業をしているときに地震が起こったと想定して行いました。

 緊急地震速報が鳴り、激しい揺れが続いています。身の安全を守るために机の下にもぐり、頭と体を守ります。学級担任は避難経路を確保しています。

P4110001P4110002P4110004P4110005P4110006

 揺れがおさまったので、学級担任の指示に従いシューズのまま避難します。

P4110008

 支援員の先生は、子どもたちが安全に避難できるよう学級担任のサポートをします。

P4110010100_3757P4110012P4110013P4110014P4110015P4110016P4110017P4110018P4110020100_3758P4110021

 全員無事に避難することができました。

P4110023P4110026P4110027

 今後30年以内に80%の確率で起こると想定されている南海トラフ巨大地震。自然災害は、いつ、どこで、どんな状況で起こるかわかりません。

 どんな場面で遭遇したとしても、自分の命を守ることができるような子どもたちに育てていきたいと思います。

P4110031

 訓練後は振り返りを行いました。

P4110039P4110040

 今回は事前指導をして、予告ありの訓練を行いましたが、今後は休み時間や教室以外での授業中、予告なしなど様々な訓練を行っていく中で、自分の命を守るための行動を身に付けさせていきたいと考えています。

 ご家庭でも、学校以外で地震が起きたらどうするか、地震の備えはできているかなど、お子さんと話し合ってみてください。

【目の輝き】

 画像は、昨日の1年生の様子です。何をしている場面だと思いますか。

100_3654100_3658100_3657100_3659100_3655

 学級担任のF先生から読み聞かせをしてもらっているところです。

100_3660

 真剣な眼差しで絵本に集中しています。

 あらゆる場面で、子どもたちのこのような目の輝きを大切にした教育活動を展開していかなくてはならないと改めて感じさせられた1年生の引き締まった表情でした。

☆☆☆☆☆☆すてきな人、見~つけた☆☆☆☆☆☆

 今日のお昼休みが終わろうとしている時間のことです。

 みんなが清掃活動へ取り掛かるため、遊びを終えて、5分前行動で掃除場所へと移動していました。

 そんな中、1年生のRさんとKさんは玄関ではなく逆方向へ走っていきました。

 戻ってきたその手には…

100_3754

 だれかが片付け忘れた一輪車がありました。

 自分が使ったのではないけれど、放置してあるのを見て、片付けようと二人で協力して運んでくれたのです。だれかに言われたわけではなく、自分たちで考えてとったその行動に感心しました。

 心が育っている1年生に感動した瞬間でした。

R6年度 学校ダイアリー

児童会役員選挙 応援演説

2025年2月12日 08時41分

児童会役員選挙の応援演説が行われました。

立候補した児童は4年生4名、5年生9名でした。

今日は応援の児童が立候補の児童の応援演説をしました。

この選挙を通して学校のリーダーはどうあるべきか、

どうすれば、一本松小学校がよりよい学校になるか、

全校の児童に考えてほしいと思います。

100_3029100_3027100_3030100_3031100_3032100_3033100_3034100_3035100_3036100_3037100_3038100_3040100_3041100_3039