愛南町立一本松小学校     Ipponmatsu  primary  school  IMG_4304IMG_4303

     〒798-4408  愛媛県南宇和郡愛南町一本松5121番地1

     Tel 0895-84-2071    Fax 0895-84-2269

ホームページ上に掲載されている情報等について、本校に無断で複製・加工・転載することは固くお断りします。

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度年間行事予定はメニューの「行事予定」を御覧ください。
(スマートフォンでは、画面右上の三本線をタップすると「行事予定」欄が出てきます)

 愛南ふるさと空撮隊

校歌の流れる一本松小学校の空撮を御覧ください!(クリック!!

R7年度 学校ダイアリー

5月12日 授業の様子

2025年5月12日 15時03分

 1校時の授業の様子をお届けします。

 ここは職員室。下の画像は6年生が国語科の学習の一環で、自ら電話をかけ、インタビューの依頼をしているところです。

 国語科「聞いて、考えを深めよう」という学習で、お世話になっている地域の方にインタビューすることになり、そのお願いの電話を自分たちでかけました。

100_4512

 「電話のかけ方」の資料を参考にしながら、片手には鉛筆を持ってメモをとり、伝えるべきことはしっかり伝え、相手の都合を聞く場面ではしっかり聞き、電話のかけ方を学んでいました。

 固定電話が少なくなりつつある今、このような学習は貴重です。

 相手に失礼にならないように気を付けながら上手に依頼をしていました。

1年生

100_4513

 国語科「はなのみち」の学習です。

100_4514100_4515100_4516100_4517

 教科書を開いて、登場人物を確認したり、範読を聞いて文字を読んだりしていました。

100_4523100_4519100_4522

2年生

 学級園で育てている野菜の観察をしていました。

100_4558

 五感をフル活用して、見たり、においをかいだり、触ったりしながらその様子を記録していました。

100_4559100_4560100_4562100_4563100_4564100_4566100_4567

 ミニトマトは花がたくさんついていました。Sさんが数えたところによると、一つの苗に花が10個、実が4個付いていました。

100_4570100_4572

「葉っぱを触ったらもふもふするよ。」

「葉っぱの裏はつるつるなのに、表はざらざらしとる。」

手触りを確認している人もいました。

100_4573100_4575100_4576

 とっても丁寧な文字で記録していたYさん。

100_4577

 クロームブックで撮影するという観察記録の仕方も時には有効ですが、今回のように、自分の体を使って感じたことを記録に残していくアナログな活動も子どもたちにとっては大切な経験です。

3年生

 新出漢字を練習しているところでした。筆順に気を付けながら空書きをしたり、読みを確認したり、なぞり書きをしたりなど、丁寧に学習を進めていました。

100_4525100_4526100_4527100_4528100_4529100_4530

4年生

 国語科の学習で、タブレット上で聞き取りメモを確認しながら、誰のメモが正しく聞き取れているか、分かりやすいかを選んでいました。

100_4531100_4532100_4533100_4534100_4535100_4536

 上手に聞き取っている人のメモを次の学習に生かしていきます。

5年生

 国語科の単元テストを行っていました。

100_4537100_4538100_4539100_4540100_4541100_4542

 

6年生

 修学旅行の事前指導を行っているところでした。「しおり」を見ながら、行程や自分の役割等を確認していました。

100_4543100_4545100_4546100_4548100_4549100_4550100_4551

 出発は明後日の朝です。